当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

スプレー缶の使い方・保管方法・正しい捨て方まで解説


一般家庭では、色々な場所にスプレー缶が身近に置いてあったりします。

種類は様々でヘアスプレー、制汗スプレー、殺虫剤や虫除けスプレー、調理機器の生クリームスプレーなどもそうです。

スプレー缶には可燃性ガスが含まれており、使用方法や保管方法、捨て方によっては本当に危険なんです。

実際に中毒、火災、爆発や死亡事故が発生することもあります。

今回の記事では、スプレー缶の安全な使用方法と保管方法、正しい捨て方まで解説します。

これから説明することをしっかり読んで安心、安全に取り扱うようにしましょう。

スポンサーリンク

スプレー缶の安全な使用方法


スプレー缶の使い方を間違えてしまうと大変危険です。

以下が、一般的なスプレーの安全な使い方となっています。

1.使用する時は風通しの良い場所、もしくは必ず換気をする。
2.缶を垂直に立てて使用しましょう。
3.長時間の使用は避けること。
4.静電気や火の元の場所での使用は避けること。
5.噴射物のガス、液化ガスを火気に近づけない。
6.使用後はONとOFFを切り替えできるボタンやつまみがある場合は、必ずOFFにしておきましょう。

なお商品によって使用方法が詳しく載っていますので、商品説明をよく読んで使用してください。

年間でかなりの件数で爆発、火災によって救急車で運ばれてしまうといった事件、死亡事故が発生しているようです。

意外と誤った使い方をしている人も多いのではないでしょうか。

スプレー缶の保管方法


使用だけではなく保管方法を間違えると破裂などの思わぬ危険性があります。

下記の注意点

1.容器は立てて保管してください。
2.保管時は高温、多湿を避ける。
3.温度の差が激しい場所や直射日光が当たる場所は避ける。
4.お子様の手の届かない場所に保管。
5.電化製品のような温度が上がりやすい場所も避けましょう。
6.保管時にもONとOFFを切り替えできるボタンやつまみがある場合には、必ずOFFにしておきましょう。
7.スプレー缶にも有効期限がありますので、できるだけ早めに使い切るようにしてください。

商品に細かな注意点が記載されています。

説明文に従って、保管方法にも十分注意してください。

スプレー缶の正しい捨て方

スプレー缶を処分する時にも、危険が潜んでいます。

ゴミ収集や焼却炉の係員の方々が発火や破裂によって大怪我をする恐れがあります。

下の内容を守って、処理をしてください。

1.捨てる前には振ってみて中で「シャカシャカ」音がしないかで中身が空かどうかを確認します。(音がなっていたら中身が残っています。)
2.まだ残っている場合には、風通しの良い場所で噴射ボタンを押してスプレー缶の中身は必ずガス抜きをしてください。(缶に穴を開けると中身のガスが噴射してしまう可能性があるので危険です。)
3.市町村などで定められた方法で破棄するようにしましょう。

上記の項目を行う時には、必ず風通しの良い場所で行ってください。

スプレーの種類によっては、毒性のあるものから一酸化炭素中毒となりうることがあります。

マンションなど集合住宅の場合には、スプレー缶を入れるボックスが設けられているところもあるようです。

最後に

今回は、スプレー缶について以下の3つの内容について説明しました。

・使い方
・保管方法
・捨て方

スプレー缶の使用、保管方法や捨て方を間違えてしまうと思わぬ危険や事故につながってしまうことがあります。

大怪我や死亡事故も発生しているケースがあるので、スプレー缶の取り扱いには十分注意してください。

この記事を確認するのに加えて、詳しい詳細は缶の裏や付属の説明書もよく読んでください。

購入したら、できるだけ早めに使い切るようにしましょう。

スポンサーリンク

コメントする